|  
      
     | 
    
      
         
           
            
               
                |  
                   活動記録 
                 | 
               
               
                |  
                   第2回勉強会 
                     
                    2002年12月15日(日) 2:30-5:00pm 
                    会場: 東京 千代田区 内神田社会教育会館 第3集会室 
                     
                    テーマ: 石油とエネルギー −揺れる中東、沈没するタンカー: エネルギー問題とどう向き合うか−  
                        Topic: Oil and Energy: Middle East 
                    in turmoil, a tanker sinking-- Coping with energy issues 
                     
                      
                 | 
               
               
                |  
                    
                    錚々たる顔ぶれの23名が参加。英語による熱い議論を繰り広げました。 
                     
                    参加者による自己紹介の後、オーガナイザーから今回のテーマに関する概要説明と問題提起のプレゼンテーション。さらに科学技術者フォーラムの清水さんによる原油生産の方法についてのご説明。 
                     
                    続いて、参加者全体での自由討論。ジャーナリスティックな切り込み、エネルギーに携わる総合商社の現場からの発言、若手論客の東大生たちによる疑問の投げかけなどなど、予定時間を大幅に越えて盛り上がる英語の討論となりました。 
                     
                    休憩をはさんで、僅かな残り時間で今度は日本語での討論。その熱気は、居酒屋での懇親会にも及びました。 
                     
                    ■参加者のバックグラウンド 
                    年齢層は、20代後半から30代が約7割、20代前半が約2割、40代以上が1割強。 
                     
                    職業は、総合商社、シンクタンク、コンサルティングファーム、外資系メーカー、政府系機関などに勤務する方々。外国人ジャーナリスト、テレビ局国際放送ディレクター、雑誌編集者、ITエンジニア、会社経営者、教員、翻訳者、通訳者、大学生、大学院生など。 
                     
                    ■配布資料 
                     ・参加者リスト(当日の参加者のみに配布) 
                     ・第2回勉強会 Meeting Flow 
                    (Wordファイル) 
                     ・Economist誌 
                    OPEC's paradoxical move [Dec. 13, 2002]  
                     ・資源エネルギー庁 
                    "Energy in Japan 2002"(PDFファイル) 
                     ・資源エネルギー庁 「新エネルギーの位置付け」 (PDFファイル) 
                     
                    ■Main Topic Material: USA Today紙 Oil 
                    supplies key to world economy [Sep 18, 2002] 
                      by Daniel Yergin(ダニエル・ヤーギン) 
                     
                    ■第2回勉強会「石油とエネルギー」関連記事・資料へのリンク 
                     
                     
                    ■勉強会の流れ  
                    Meeting Flow: 
                    1)Self-introductions of participants (in English) 
                    2)Introductory presentation by Oda (in English) 
                    3)Presentation on Oil production by Mr.Shimizu (in Japanese) 
                    4)Discussion (in English) 
                     Break: 15 minutes 
                    5)Discussion (in Japanese) 
                 | 
               
             
            
             
               
             
           | 
         
       
     |