国際関係

【受付中】3/1(土) Vital English「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」◆オンライン・時事英語

【Zoomオンライン開催】時事英語編。世界の様々な国や地域で起きている重大事・最新ニュースの背景を理解し、読み解くための情報力・英語力を高め、会話できるようにしましょう。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介。 1対1の会話やグループでのディスカッションを通じて、英語での表現力を実践、増強してゆきます。

【受付中】1/26(日) Vital English「2025年の世界を展望する – 英語で世界情勢を学び、ディスカッション!」◆英語only&時事英語編

【東京・京橋】レクチャー、会話&ディスカッションすべて英語のみのセッション。 激動が続く国際情勢、2025年はどのような世界となってゆくのでしょうか? 今年注目すべき世界のイベントや国際情勢を英語で学び、参加者での1対1やグループディスカッションで英語で意見交換。多彩な参加者での会話&交流も楽しみましょう!

【受付中】11/4(祝)Vital English「直前スペシャル!どうなる米国大統領選挙? – 仕組みや最新情勢を知って会話しよう!」◆オンライン時事英語

【Zoomオンライン開催】世界が注視する米国大統領選挙がいよいよ11月5日に行われます。 今回はその直前に、選挙の仕組みを確認、最新動向や注目すべきポイントなどを見ながら、参加者での1対1やグループで英語で意見交換や自由な会話をしましょう。

【受付中】8/24(土)Vital English「世界を読む英語 ー 英語力&情報力を研ぎ澄ます 英語メディア活用法」◆英会話&交流も!

【東京・飯田橋】英語メディアを活用し、どのように情報力を高めるか、また英語力を高めるかを探ります。レクチャーのみならず、参加者での英語での会話・意見交換も多数ありますので、会話や交流も楽しみましょう! このセッションでは、ネットやを活用してどのような新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、ウェブメディアに目を通すと有益か、ビジネス、国際情勢の理解に必要な情報をどう収集し、活用するかをスピーカーがお伝えします。 レクチャー、参加者での1対1やグループでの英語会話を織り交ぜながらの3時間のセッション。

【受付中】8/24(土) Vital Japan: 渡部恒雄さん「米国政治の今 – どうなる?米国大統領選挙2024」◆アメリカ政治・日本への影響

【Vital Japan月例セッション】世界に大きな影響を与える米国大統領選挙が、今年11月に迫っています。同時に行われる上下両院の連邦議会選挙も、米国政治の行方を大きく左右します。米国政治および外交・安全保障政策の第一人者である渡部恒雄さんをゲストスピーカーとしてお迎えし、米国政治の最新事情について考えます。 参加者でのグループディスカッションやスピーカーとのQ&Aを交えながらのインタラクティブなワークショップです。 セッションは日本語で行います。

【受付中】6/22(土) Vital English「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」◆時事英語

【Zoomオンライン開催】このセッションでは、その時点での最新の国際情勢を取り上げます。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介。参加者での英語会話・英語ディスカッションも多数。

【受付中】6/15(土) Vital English★Global Insight★「ユダヤ人 – その宗教、文化、政治経済への影響を歴史から探る」

【オンライン開催】ユダヤ人。世界の今をより深く理解するために、世界の様々な国や地域を掘り下げます。歴史、民族、言語、宗教、政治、経済等をどうとらえるか、基本情報を英語でどう表現するか、今起きている世界情勢と関連づけながら概観してゆきます。日本語レクチャー&英語での会話。世界のニュースをより深く理解したい方、多彩な人と会話・交流したい方、お気軽にご参加ください!

【受付中】5/18(土) Vital English「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」◆時事英語

【Zoomオンライン開催】このセッションでは、その時点での最新の国際情勢を取り上げます。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介。 1対1の会話やグループでのディスカッションを通じて、英語での表現力を実践、増強しましょう!

【受付中】4/6(土) Vital English★Global Insight★「イタリア – この魅力にあふれた国はどう誕生したのか、その歴史から探る」

【オンライン開催】イタリア。世界の今をより深く理解するために、世界の様々な国や地域を掘り下げます。歴史、民族、言語、宗教、政治、経済等をどうとらえるか、基本情報を英語でどう表現するか、今起きている世界情勢と関連づけながら概観してゆきます。日本語レクチャー&英語での会話。世界のニュースをより深く理解したい方、多彩な人と会話・交流したい方、お気軽にご参加ください!

【受付中】3/16(土)Vital English「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」◆時事英語

【Zoomオンライン開催】このセッションでは、その時点での最新の国際情勢を取り上げます。 米国大統領選挙の候補が絞られる中、共和党の候補と目されるトランプ元大統領の発言が不安定化する世界を大きく揺さぶっています。同盟の果たす役割はどうなるのでしょうか?日本を含め各国はどのような変化を迫られるのでしょうか?

【受付中】2/10(土) Vital English「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」◆時事英語

【Zoomオンライン開催】このセッションでは、その時点での最新の国際情勢を取り上げます。 2024年は、世界で重要な選挙が相次ぐ選挙Year。東南アジアの大国インドネシアの大統領選も目前。東南アジア、中国はどうなってゆくのでしょうか。米国大統領選挙の予備選も本格化し、両党の候補者もほぼ固まりつつあります。 英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介。1対1の会話やグループでのディスカッションを通じて、英語での表現力を実践、増強してゆきます。英語で時事問題について語れるようにし、参加者の会話や交流も楽しみましょう!

【受付中】1/13(土)Vital English「The World in 2024 – 世界と日本の2024年には何が起きるのか?」◆時事英語

【Zoomオンライン開催】新年最初のオンライン開催です。2024年の日本と世界はどうなるのか、予想される重大イベントを展望し、英語で語れるようにしましょう。 米国、アジア、中東、欧州、ロシア、アジア、日本など、2024年の国際情勢でウォッチしておくべきポイントをスピ-カーが紹介。世界の政治経済、社会的変動、さらには国内の重大事について、関連の英語表現を紹介しながら、参加者で英語トレーニングや英語会話&ディスカッションをします。

【受付中】12/9(土)Vital English-英語勉強会「2023年 世界はこう動いた!今年の英語メディアから探る世界の重大事」★時事英語

【Zoomオンライン開催】今年の時事英語編の総まとめです。2023年に起きた世界と日本の主要な出来事について、主要な英語メディアの報道からひも解きます。 ニュースの背景、英語での語彙や表現を確認した上で、1対1やグループでそれぞれの問題について対話やディスカッションをしてゆきます。

【受付中】9/23(土・祝)Vital English-英語勉強会★「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」

【Zoomオンライン開催】最新の英語メディアを読み解きながら、世界情勢について理解を深め、英語での表現方法も学び会話しましょう。 歴史上最も暑い夏には、世界でさまざまな事が起きました。米国で相次ぐトランプの起訴、来年の大統領選挙の前哨戦、中国の経済危機、アフリカでのクーデターや内戦、続くウクライナ戦争、酷暑によるグローバルな影響等々。 このセッションでは、現在進行形で起きている世界の動き、国際情勢を英語メディアで概観。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介します。 1対1やグループでの英語会話も盛りだくさんです。初めての方もお気軽にどうぞ!

【受付中】8/19(土) Vital English-英語勉強会★ 「夏休みに考える知っておくべき国際情勢 ー 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」

【Zoomオンライン開催】世界全体を見渡し、ぜひ知っておくべき最新情勢や大きな動き・変化をじっくりと考え、英語でも表現できるようにしましょう。 このセッションでは、現在進行形で起きている世界の動き、国際情勢を英語メディアで概観。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介します。 1対1の会話やグループでのディスカッションを通じて、英語での表現力を実践、増強してゆきます。最新の国際情勢を、英語で時事問題について語れるようにしましょう。

【受付中】7/1(土)Vital English-英語勉強会★「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」◆時事英語

【Zoomオンライン開催】世界は時々刻々と動いています。最新の英語メディアを読み解きながら、世界情勢を概観し、英語での表現方法も学びましょう。 2023年も半分が過ぎました。グローバルな経済情勢、ウクライナ戦争、米国の大統領選挙の各党候補者候補者等々、注目すべき情勢が目白押し。 このセッションでは、現在進行形で起きている世界の動き、国際情勢を英語メディアで概観。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介します。参加者での会話や意見交換も楽しみましょう!

【受付中】6/24(土) Vital English-英語勉強会◆Global Insight シリーズ ◆「イギリス – 世界に与えた影響をその歴史から探る」

【Zoomオンライン開催】この「Global Insight シリーズ」では、世界の今をより深く理解するために、世界の様々な国や地域を掘り下げています。 世界に大きな影響を与えた国、イギリス。このセッションでは、歴史を振り返ることによってその成り立ちを概観。言語、文化、政治、国際関係等、イギリスが世界に与えた影響を歴史的に考えます。 このオンラインセッションは、レクチャーのみならず、参加者での自由な英語での会話を多数交えながら、和気あいあいと進めますのでお気軽にご参加ください。

【受付中】5/20(土) Vital English-英語勉強会★「最新国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」

【Zoomオンライン開催】世界は時々刻々と動いています。最新の英語メディアを読み解きながら、世界情勢を概観し、英語での表現方法も学びましょう。 今回は、混迷深まるスーダン情勢、アフリカ諸国の情勢に注目したいと思います。さらに風雲急を告げるを世界の金融&経済情勢、米国、中国、日本など、注目すべき情勢が目白押し。 このセッションでは、現在進行形で起きている世界の動き、国際情勢を英語メディアで概観。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介します。参加者での会話や意見交換も楽しみましょう!

【受付中】2/18(土) Vital English-英語勉強会★「2023年 知っておきたいグローバルトレンド&英語キーワード」

【Zoomオンライン開催】2023年に予想される世界的な潮流、特に社会的なトレンドやビジネスのトレンドを取り上げます。さらに知っておきたい最新のキーワードや英語ボキャブラリーをご紹介。 注目の英語メディアから世界的なトレンドや注目のキーワード等について学び、気軽なトピックで参加者どうしでの会話や意見交換をしましょう。1対1や3人グループでの英語会話を多数挟みながらすすめますので、参加者での交流や英語での会話も楽しみましょう!初めての方もご気軽にどうぞ。

【受付中】12/29(木) Vital English-英語勉強会◆Global Insight シリーズ ◆ 「世界の今を歴史から探る – 2022年総まとめ」 & 忘年会

【Zoomオンライン開催】この「Global Insight シリーズ」では、世界の今をより深く理解するために、世界の様々な国や地域を掘り下げています。 2022年に5回にわたってオンラインで開催してきた「Global Insight シリーズ」の総集編。これまで参加した方も、初めての方も、今年最後に世界の見方を振り返り、英語での会話と交流も楽しみましょう! 英語中級レベル以上の方であればお気軽にご参加ください。

【受付中】11/12(土) Vital English-英語勉強会◆「最新国際情勢 ー 英語メディアの見方!米国中間選挙の結果をどう見る?」

【Zoomオンライン開催】このセッションでは、現在進行形で起きている世界の動き、国際情勢を英語メディアで概観。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介します。 注目の米国 中間選挙が11月8日に行われます。 経済、インフレ、移民、人工妊娠中絶等、主要な争点をめぐって激しい選挙戦が展開。 共和党が上下両院で多数を奪還し、バイデン政権に打撃を与えることになるのでしょうか?それとも、重要人事の鍵ともなる上院の多数を民主党が死守するのでしょうか?日本への影響は?

【受付中】10/15(土) Vital English-英語勉強会◆Global Insight シリーズ ◆「東南アジア – 歴史からひも解く、多様な国々の姿」

【Zoomオンライン開催】この「Global Insight シリーズ」では、世界の今をより深く理解するために、世界の様々な国や地域を掘り下げています。今回のテーマは、東南アジア。 日本とも深い関係を持つ東南アジア各国は、言語・宗教とも多様で、それがまたこの地域の理解を難しくしています。 インド文明、中国文明の影響を受け、大航海時代以降はポルトガル、スペイン、オランダ、フランス、イギリス、米国といった欧米列強による植民地化、そしてそこからの独立によって現在の多くの国々が形作られてきました。さらに、冷戦時代には東西陣営の主戦場として大きな影響を受けました。 このオンラインセッションは、レクチャーのみならず、参加者での自由な英語での会話を多数交えながら、和気あいあいと進めますのでお気軽にご参加ください。

【受付中】10/1(土) Vital English-英語勉強会◆「最新国際情勢 ー 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」

【Zoomオンライン開催】世界は時々刻々と動いています。 このセッションでは、現在進行形で起きている世界の動き、国際情勢を英語メディアで概観。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介します。 1対1の会話やグループでのディスカッションを通じて、英語での表現力を実践、増強してゆきます。最新の国際情勢を、英語で時事問題について語れるようにしましょう。 1対1の会話やグループでのディスカッションを通じて、英語での表現力を実践、増強してゆきます。 最新の国際情勢を、英語で時事問題について語れるようにしましょう。

【受付中】8/13(土) Vital English-英語勉強会◆ 「夏休みに考える国際情勢 – 英語メディアから探る世界の動き・英語表現」◆時事英語編

【Zoomオンライン開催】世界の大きな動き・変化をじっくりと考え、英語でも表現できるようにしましょう。このセッションでは、現在進行形で起きている世界の動き、国際情勢を英語メディアで概観。英・米の様々な英文メディアから、知っておくべき世界の情勢、それを表現するための英語表現、ボキャブラリーをご紹介します。 1対1の会話やグループでのディスカッションを通じて、英語での表現力を実践、増強しましょう!

【受付中】5/14(土)Vital English-英語勉強会◆Global Insight シリーズ ◆ 「Americas(南北アメリカ)- アメリカを歴史的に理解する」

この「Global Insight シリーズ」では、世界の今をより深く理解するために、世界の様々な国や地域を掘り下げてゆきます。シリーズの第3回目は、Americasすなわち南北アメリカ大陸全体を概観します。 アメリカ合衆国やカナダ、そしてラテンアメリカ諸国等は、どうして現在の姿になったのでしょうか?イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、オランダなどヨーロッパ列強の政治・経済、文化、言語がどのように影響したのか。 この地域にどのような国々があるのか、歴史的に考え、現在の南北アメリカ地域のニュースがより深く理解できるようにします。 レクチャーのみならず、参加者での自由な英語での会話を多数交えながら、和気あいあいと進めますのでお気軽にご参加ください。

【受付中】3/26(土)Vital English-英語勉強会【オンライン】★Global Insight シリーズ – 世界の今を理解するために★ 「Overview 2. 国際関係・歴史をどう見るか – 国際秩序、ウクライナetc」

この「Global Insight シリーズ」では、世界の今をより深く理解するために、世界の様々な国や地域を掘り下げてゆきます。シリーズの第2回目は、前回に続き、個別の国や地域に入る前のOverviewとして、世界の成り立ちを考えます。 今回は、国際関係や世界史の代表的な理論、捉えるための枠組みを概観し、現在進行中のウクライナ戦争、国際秩序の激動についても考えます。 レクチャーのみならず、参加者での自由な英語での会話を多数交えながら、和気あいあいと進めますのでお気軽にご参加ください。

10/17(土)Vital English-英語勉強会【時事英語編】 ◆「最新国際情勢 – どうなる米国大統領選挙!?世界や日本への影響は?」

最新の国際情勢を概観し、英語で時事問題について語れるようにしましょう。 世界が注目する米国大統領選挙が、いよいよ11月3日に迫ってきました。このセッションでは、大統領選挙の最新情勢、仕組みや争点、注目ポイントなどを概観し、今後の展望、日本や世界への影響を考えます。 主要な情勢や背景、英語メディアの報道をスピーカーが解説。英語での語彙や表現を確認した上で、1対1やグループでそれぞれの問題について英語ディスカッションしてゆきます。

【中止】2/22(土)午後2時 Vital English-英語勉強会◆「The World in 2020 ~ 2020年の世界・国際情勢を語ろう!」◆時事英語編

【新型コロナウイルス感染拡大防止のため 中止となりました】 Vital English-英語勉強会【時事英語編】※中級~上級レベル 2020年の世界・国際情勢はどうなるのか、予想される重大イベントや国際情勢を展望し、英語で語れるようにしましょう。Brexit、米国大統領選挙、中東情勢、イラン問題、欧州のパワーバランスの変化、米中対立、世界経済はどうなるか。2020年、注目すべきイベントや情勢が目白押しです。 2020年の国際情勢でウォッチしておくべきポイントをスピ-カーが紹介。世界の政治経済、社会的変動、関連の英語表現を紹介しながら、参加者で英語トレーニングや英語ディスカッションをします。

12/7(土)Vital English-英語勉強会◆「歴史的視野から2019年を理解し、英語で語ろう!ー 欧米・中東編」

Vital English-英語勉強会【特別編】※中・上級レベル  会場は田町 歴史的視野から2019年を概観し、英語で語れるようにするための特別編勉強会。 午後6時からのセッションでは、ヨーロッパ、アメリカ(米州)、中東に焦点を当てます。 世界で民衆の反乱が続出した2019年。ヨーロッパでは地域主義、ポピュリズムの深まり、混迷の続くBrexit等、歴史的視点から考える必要のある出来事が頻発しています。米国では、大統領の弾劾に向けた動き、来年の大統領選に向けた候補者と左右の対立と分断。またラテンアメリカでも、民衆の反乱が続いています。中東に目を向けると、イラン問題、シリア問題等、歴史的視点が不可欠です。 歴史的に考えると、これらはどう解釈すべきなのでしょうか?そして英語ではどう表現するのでしょうか? スピーカーからの背景知識や英語表現の解説を踏まえて、1対1やグループディスカッションにて英語で意見交換をし、理解を深めます。

12/7(土)Vital English-英語勉強会「歴史的視野から2019年を理解し、英語で語ろう!ー 日本・アジア編」

Vital English-英語勉強会【特別編】※中・上級レベル  会場は田町 歴史的視野から2019年を概観し、英語で語れるようにするための特別編勉強会。午後2時からのセッションでは、日本、そしてアジアに焦点を当てます。 新天皇が即位し、令和が始まった2019年の日本。東アジアに目を向けると日韓関係の悪化、北朝鮮問題、香港の危機、興隆続く中国など国際関係の複雑化がますます深まっています。歴史的に考えると、これらはどう位置づけられるのでしょうか?そして英語ではどう表現するのでしょうか? スピーカーからの背景知識や英語表現の解説を踏まえて、1対1やグループディスカッションにて英語で意見交換をし、理解を深めます。