column「大迫半端ないって!」を英語で言うと 今年の流行語大賞にもノミネートされている「大迫半端ないって!」ってどう英語で言いますか?私(小田)とKingさんで執筆している『CNNEnglishExpress』誌の12月号「英語で言える?日本の旬の話題」では、"AwesomeOsako...2018.11.30column
column米国のクリスマス 「グリーティングカード」はいつ送る? 米国は、もともと移民を主体とする多民族国家で、多様な宗教を抱えていますが、歴代大統領すべてがそうであるように、やはりキリスト教国家。国民の7割がキリスト教徒です。そのうち約7割がプロテスタント、約3割がカトリックと、プロテスタントが多数派。...2018.11.23column
column混乱のトランプ政権、それでも支持されている訳は? トランプ政権内部の混乱ぶりが次々と表面化しています。9月5日付けのNewYorkTimesには、匿名でトランプ政権の高官がトランプ大統領に抵抗する内部の様子を明かしています。次のリンクで読めます。比較的短い論考なので米国政治に興味のある方は...2018.09.17column
column文法を学ぶことは必要か? 参加者の方から英語学習の相談をよく受けますが、その中で多い質問は「文法は勉強した方が良いのでしょうか?」。結論から言うとYesです。英語で言うなら、Theshortansweris"Yes".とにかく通じればいいというレベルの英語で良いなら...2018.06.26column
column「春分」って英語でどう言いますか?【英語表現・語源】 「春分」って英語でどう言いますか?答えは、"springequinox"。equinoxとは難しい単語ですが、語源をたどって分解するとシンプルです。equi-は、equalなどから連想できるように「等しい」を表すラテン語。noxは、nigh...2018.03.21column
columnTariff(関税)の語源はアラビア語【英語語源】 ちょっと時事的話題と語源について。トランプ大統領が、鉄鋼とアルミの輸入関税を大幅に上げると発言し、世界が混乱状態に。中国やEUが報復し(retaliate)、貿易戦争(tradewar)にもなりかねないと危惧されています。イギリスのFina...2018.03.03column
column「グロービッシュは、もはや役立たず」”Globish just doesn’t cut it any more”【ビジネス英語】"Globishjustdoesn’tcutitanymore"「グロービッシュは、もはや役立たず」という記事がFinancialTimesに先日掲載されていました。グロービッシュとは、非ネイティブ向けに語彙を1500語のみに絞った簡略化さ...2018.02.15column
columnNew Year’s Resolution – 新年にあたって今年の英語の勉強は? 皆さんの新年のスタートはいかがでしょうか?英語学習の目標や計画を立てた方も、多いのではないでしょうか。学習方法は、英語を学ぶ目的やレベルによっても異なりますが、すべてに共通することがあります。「繰り返す」ことです。英語学習の一番の敵は「飽き...2018.01.05column
column旅行やゲストハウスを利用した英会話上達法 ソニーの創業者だった盛田昭夫さんは、「技術者で英語が苦手だった自分は、英語圏以外のヨーロッパの人たちと英語で話すことによって英語コンプレックスから解放され、英語が話せるようになった」というような趣旨のことを、30年前の自伝で語っていました。...2017.12.14column
column『世界で成功する5つの力 – Financial Times元東京副支局長が教える』 中元三千代さん(FinancialTimes元東京副支局長)が大変面白いご本を執筆され、一昨日発売となりました。「コミュニケーション」に興味がある方にはぜひお薦めの一冊です。中元さんは、昨年のVitalJapanにて「世界が見る日本-海外メ...2017.11.24column
column麺を「すする」を英語で何という? Ramen(ラーメン)という単語は英語でもごく一般的に使われるようになりましたが、西洋人は麺を音を立ててすする習慣がありません。日本に来た外国人をラーメンやそば屋に連れて行って"Slurpit!"なんて食べ方を教えた人もいらっしゃるかもしれ...2017.11.01column
columnスペイン語が入り込むアメリカ英語 VitalEnglishの勉強会で使うダイアログで、毎回新しい単語や表現をご紹介していますが、先日の勉強会ではnadaという単語が登場しました。nothingの意味で使われる口語。もともとスペイン語の単語です。米国は5,000万人以上のヒス...2017.10.26column
column英語発音について – 難しい”English”の発音 ちょっと発音について。私は日本人の英語を聞いていて、いつも違和感を感じる言葉があります。英語を学ぶ日本人がおそらく一番頻繁に口にする単語"English"。なかなか、くせ者です。どこが変か。まずは、最初の"E"。日本人は「イ」の音で発音して...2017.10.03column
column「ウサギ」を英語で言うと? – ベネズエラの「ウサギ政策」 皆さん、ウサギを表す英単語をいくつご存じですか?rabbitはすぐ出てきますよね。大型の野ウサギを表すhareもご存じのかた多いんじゃないでしょうか。bunny?、幼児語でうさちゃんですね。他の使い方もありますが。イギリスのEconomis...2017.09.25column
column英会話・初中級から短期間で脱する方法 先日、近所で開催されていた英会話サークルに参加してみました。数人でテーブルを囲んで自由な英会話だったのですが、いろいろと気づきがありました。VitalEnglishの参加者は比較的レベルが高い方が多いので、基本的な会話はそれほど困難ではない...2017.09.14column
columnホワイトハウスの混乱 – John Kellyは”l”ですよ! トランプ大統領が就任して以来、大混乱の米国ホワイトハウスですが、先日CommunicationsDirector(広報部長)に就任したばかりのScaramucci氏(スカラムーチ)が更迭されるというニュースが飛び込んできました。広報部長とは...2017.08.01column
column危機深まる南米ベネズエラ – Venezuelaの語源 南米ベネズエラの危機の深刻度が高まっています。国名のVenezuelaは、イタリアの都市Venezia(ベネチア、英語名Veniceベニス)に縮小辞をつけたもの。つまり「小さなベネチア」といった意味です。ベネズエラ(スペイン語には濁る「ズ」...2017.07.28column
columnNHKラジオ ビジネス英語講師 杉田敏さん「世界を舞台に英語で勝負」は来週のVital Japanで 来月2017年7月8日(土)のVitalJapan杉田敏さんによる「世界を舞台に英語で勝負」は、早々に満員となっています。そこで取り上げる杉田先生の最新刊がいよいよ発売となりました。具体的なアドバイスと面白いエピソードの数々で一気に読めます...2017.06.19column
columnトランプ大統領の初外遊 – 世界三大一神教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教) 注目が集まる米国トランプ政権は、JamesComey(コミー)FBI長官を解任する事態となり、トランプ陣営とロシアとの関係をめぐる、いわゆる「ロシア・ゲート」の疑惑がますます深まってきました。ついにはそれを巡ってSpecialCounsel...2017.05.20column
Vital English - 英語勉強会ビジネス英語 セミナー : Vital English-英語勉強会 ビジネス英語編 これまでのトピックVitalEnglish-英語勉強会の【ビジネス英語編】では、ビジネス英語に関する様々なテーマのセミナーを開催中。ネイティブ講師やビジネス経験豊富な講師による英語表現やテクニックの講義、200人の参加者での...2017.05.19Vital English - 英語勉強会
column日本人の英語は、なぜ理解不能か?【英語文化・論理】 先日、日本人の英語でのコミュニケーションの問題について、インタビューを受けていたときに改めて考えてみました。外国人とのビジネスや意見表明の場で、英語は十分にうまいのにもかかわらず、なぜ伝わらない人がいるのか。英語を日本語で話しているからです...2017.04.13column
columnPalm Sunday, Easter, Holy Week – 覚えておこうキリスト教の基本用語 本日のNewYorkTimes紙はエジプトの教会での連続爆破テロについて"SuicidebombersattackedtwoCopticchurchesonPalmSunday"と伝えています。"PalmSunday"とは、カトリックでは「...2017.04.10column
column勉強会のダイアログはどう作られているか?【英語勉強法】 VitalEnglishの【コミュニケーション編】と【ビジネス英語編】の勉強会では、毎回4つほどのオリジナルのダイアログを掲載したテキストを配布しています。同じテーマの回でも、ダイアログはその回ごとに作り直しています。ダイアログには、スタン...2017.03.31column
column新年度に”get the lay of the land” 【英語表現】 今週(土)午後開催する【ビジネス英語編】のVitalEnglish-英語勉強会「ビジネスでのスモールトーク」用に執筆したダイアログに"thelayoftheland"という慣用表現がでてきます。東京オフィスからやってきた同僚に、ミーティング...2017.03.15column
column英会話サークルの有意義な利用法 【英語勉強法】 いつもは、講師やMC役で皆さんの前に立って話していることが多いのですが、ここ数日、都内で開催されているいくつかの英会話サークルに一参加者として参加してみました。参加者としてグループトークなどに加わってみると、いろいろな気づきがありますね。▼...2017.02.06column
columnThanksgivingの翌日からクリスマスシーズンが開始 米国では明日木曜日はThanksgiving(感謝祭)ですね。Turkey(七面鳥)を焼いて、家族、親戚でゆっくり過ごすのが定番。翌日の金曜日からはクリスマスシーズンがスタート。ツリーを飾り始め、プレゼントを買いに走ります。クリスマス商戦が...2016.11.23column
columnアメリカ大統領選挙 TVディベート – 選挙が”rigged”?【時事英語】 たった今、米国大統領選候補2人による最後のTVディベートが終了しました。これまで3回のディベートで、最も論点のはっきりしたまともなディベートだったと思います。但し、ここ数日Trumpが選挙が"rigged"されている(八百長だ)と発言して問...2016.10.20column
column“Brexit”の発音の仕方 【英単語・時事英語】 事前の想定外"Leave"の結果となった英国の国民投票で、世界が混乱状態ですね。短期的な市場の乱高下、経済的な問題以外に、英国のEU離脱は各国の政治的な問題、国際関係の力学にも大きな影響を与えてゆくことになりそうです。ところでこの"Brex...2016.06.27column
columnアメリカ大統領候補の英語発音・訛りの特徴【英語勉強・発音・時事英語】 米国の大統領選の候補の発言を聞いていても、アクセントに特徴がありますね。米国大統領選、民主党の候補者もいよいよヒラリー・クリントンに絞られました。共和党ではドナルド・トランプが候補になり、そして民主党でもかなり左寄りなバーニー・サンダースが...2016.06.10column