column 英語の発音を良くするには 英語の発音について、よく質問を受けます。ご要望にお応えして、Vital Englishで、ときどき「英語発音」のセッションも開催しているのですが、今はコロナのためマスク着用が必須で、口の形をお見せすることができず、音も聞きづらいこともあり、... 2020.09.05 column
column 英語学習のモチベーションを上げる方法 ー 大統領候補の演説をどう使う? 英語学習を続けていると、モチベーションが下がってもう勉強したくなくなることがありますよね。そんな時、私が学生時代によく実践していた方法は、著名人の特に盛り上がる英語スピーチをその人になりきってシャドーイングすることです。米国大統領のスピーチ... 2020.08.21 column
column 英語ニュースを簡潔に伝えるNPR 【英語ニュース記事&音声】 ちょっと世界的な話題から。今週、中東関連で驚きのニュースが飛び込んできました。UAE(United Arab Emirates:アラブ首長国連邦)が、イスラエルと国交を正常化するとの話。UAEとイスラエルが、水面下で密接な関係にあるのは公然... 2020.08.15 column
column “knife”の発音は? ”as dull as a butter knife” 皆さん、突然ですが "knife"ってどう発音します?もちろん k は黙字(silent)なので、 「ナイフ」(正確ではないですがカタカナで書けば)ですよね。でもなんで読まないのに k がついているのでしょうか? それは、昔は発音していたか... 2020.06.24 column
column 隔離(quarantine)期間中は、家族に対して怒るのは10分以内に留めよ!【英単語・英語音声】 ちょっと面白いニュースクリップのご紹介。NPR(米国公共ラジオ放送)のMorning Editionから。その中で一昨日流れた、26秒ほどのユーモラスなニュース。テキストと音声付き。隔離(quarantine)期間中は、家族に対して怒るのは... 2020.05.11 column
column 責任を転嫁するな! “Don’t pass the buck without passing the bucks.” 先月New York州のCuomo(クオモ)知事が新型コロナに関する定例会見で、連邦政府を次のように非難していました。"Don't pass the buck without passing the bucks.""buck"の掛詞になって... 2020.05.10 column
column 英語ニュースと英単語力:新型コロナウイルス 新型コロナウイルス感染拡大で暗い話ばかりになってしまいましたので、ちょとだけユーモラスなニュースをご紹介。NPR(米国公共ラジオ放送)で流れた26秒ほどの短いユーモア・ニュースです。ご紹介ついでに単語など解説します。"Tito's Warn... 2020.03.07 column
column 英語力を上げるための辞書: 英英辞典?英和辞典?アプリ・電子辞書・紙? ▼辞書は本当に必要?外国語を学び始めるとき、入門レベルでは辞書は必ずも必要ありません。大抵の言語では、1500語から2000語程度身につければ日常生活には困りません。このレベルでは入門書を理解し、例文(それとともに単語)を暗記することに集中... 2020.02.09 column
column “Corona” コロナ、クラウンとは? 前回のメルマガでも触れたコロナウイルス(Coronavirus)が、さらに広がってきました。その名前の由来は、ウイルスの形状が太陽の周りの「コロナ」(corona)に似ていることからとのこと。"Corona"は英語でも使われますが、ラテン語... 2020.01.29 column
column 春節・コロナウイルスを英語で表現すると 明日から春節(旧正月)ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?中国や中華圏の方々にとっては、春節は大型連休。「春節」は、英語では "Lunar New Year"と表現します。太陰暦(旧暦)の正月ということですね。武漢(Wuhan)から広が... 2020.01.23 column
column “Tokimeku”:2019年流行したが、アメリカ人には発音の分からなかった言葉 2019年も残りわずかとなりましたが、皆さん年末いかがお過ごしでしょうか?片付け、大掃除にお忙しい方も多いのではないでしょうか。今年話題になったのに、米国人が発音の仕方がよく分からなかった言葉をCNNがいくつか挙げています。その中の一つが ... 2019.12.28 column
column Word of the Year:2019年の言葉は? Oxford辞典が、2019年の Word of the Year に “climate emergency”を選んだとのこと。今年は改めて環境問題に注目が集まりました。『CNN English Express』誌 12月号の特集記事「日本... 2019.11.27 column
column 英語を学ぶ モチベーションをどう上げるか? 1人で外国語を勉強していると、なかなかモチベーションを保つのが大変ですよね。私も長年外国語を学んできましたが、学んだはずの単語や表現をなかかか覚えられなかったり、レベルが上がった実感が持てなかったりと、やる気を失うことの繰り返しでした。そん... 2019.10.26 column
column 台風接近中、台風に関連した英語表現 3連休を前に、大型台風が近づいていますが、皆さんご準備いかがでしょうか?今回の台風19号は、国際的には Typhoon Hagibisと呼ばれています。Hagibis(ハギービス)とは、フィリピン語(タガログ語)で「速い」の意味。超大型の台... 2019.10.10 column
column Sexy はおかしいか? つい先日、小泉進次郎環境相が、ニューヨークの国連気候行動サミットで、「気候変動問題に取り組むことはきっとセクシーでしょう」と英語で述べ波紋を呼んだ、とニュースになりました。英語で、"sexy"という単語は、「魅力的な、人の気を引く」という意... 2019.09.26 column
column Comfort Food とは? 皆さんにとっての "comfort food" は何でしょうか?この言葉は、Vital Englishのダイアログでも以前登場し、勉強会でご紹介しましたが、NHKラジオ・実践ビジネス英語の杉田敏先生の新著『現代アメリカを読み解く』の中でもと... 2019.09.05 column
column 「令和」の英語発音 新元号が「令和」となりましたね。ローマ字表記は"Reiwa"なので、英語話者にも発音は難しくありません。ただ、「れ・い・わ」と3音節となる日本語とは異なり、 Rei-wa と2音節の発音となるでしょう。ちなみに「令」は「リョウ」とも読みます... 2019.04.06 column
column Word of the Year: 2018年の言葉は? 今年の日本での流行語大賞(ユーキャン 新語・流行語大賞)には「そだねー」が選ばれましたが、英語ではどうでしょう?Oxford Dictionariesが選んだ Word of the Year 2018 は、"toxic" でした。toxi... 2018.12.19 column
column 「大迫半端ないって!」を英語で言うと 今年の流行語大賞にもノミネートされている「大迫半端ないって!」ってどう英語で言いますか?私(小田)とKingさんで執筆している『CNN English Express』誌の12月号「英語で言える?日本の旬の話題」では、"Awesome Os... 2018.11.30 column
column 米国のクリスマス 「グリーティングカード」はいつ送る? 米国は、もともと移民を主体とする多民族国家で、多様な宗教を抱えていますが、歴代大統領すべてがそうであるように、やはりキリスト教国家。国民の7割がキリスト教徒です。そのうち約7割がプロテスタント、約3割がカトリックと、プロテスタントが多数派。... 2018.11.23 column
column 混乱のトランプ政権、それでも支持されている訳は? トランプ政権内部の混乱ぶりが次々と表面化しています。9月5日付けのNew York Timesには、匿名でトランプ政権の高官がトランプ大統領に抵抗する内部の様子を明かしています。次のリンクで読めます。比較的短い論考なので米国政治に興味のある... 2018.09.17 column
column 文法を学ぶことは必要か? 参加者の方から英語学習の相談をよく受けますが、その中で多い質問は「文法は勉強した方が良いのでしょうか?」。結論から言うと Yes です。英語で言うなら、The short answer is "Yes".とにかく通じればいいというレベルの英... 2018.06.26 column
column 「春分」って英語でどう言いますか?【英語表現・語源】 「春分」って英語でどう言いますか?答えは、"spring equinox"。equinox とは難しい単語ですが、語源をたどって分解するとシンプルです。equi- は、equalなどから連想できるように「等しい」を表すラテン語。noxは、n... 2018.03.21 column
column Tariff(関税)の語源はアラビア語【英語語源】 ちょっと時事的話題と語源について。トランプ大統領が、鉄鋼とアルミの輸入関税を大幅に上げると発言し、世界が混乱状態に。中国やEUが報復し(retaliate)、貿易戦争(trade war)にもなりかねないと危惧されています。イギリスのFin... 2018.03.03 column
column 「グロービッシュは、もはや役立たず」”Globish just doesn’t cut it any more”【ビジネス英語】 "Globish just doesn’t cut it any more" 「グロービッシュは、もはや役立たず」という記事がFinancial Timesに先日掲載されていました。グロービッシュとは、非ネイティブ向けに語彙を1500語のみ... 2018.02.15 column
column New Year’s Resolution – 新年にあたって今年の英語の勉強は? 皆さんの新年のスタートはいかがでしょうか?英語学習の目標や計画を立てた方も、多いのではないでしょうか。学習方法は、英語を学ぶ目的やレベルによっても異なりますが、すべてに共通することがあります。「繰り返す」ことです。英語学習の一番の敵は「飽き... 2018.01.05 column
column 旅行やゲストハウスを利用した英会話上達法 ソニーの創業者だった盛田昭夫さんは、「技術者で英語が苦手だった自分は、英語圏以外のヨーロッパの人たちと英語で話すことによって英語コンプレックスから解放され、英語が話せるようになった」というような趣旨のことを、30年前の自伝で語っていました。... 2017.12.14 column
column 『世界で成功する5つの力 – Financial Times元東京副支局長が教える』 中元三千代さん(Financial Times 元東京副支局長)が大変面白いご本を執筆され、一昨日発売となりました。「コミュニケーション」に興味がある方にはぜひお薦めの一冊です。中元さんは、昨年のVital Japanにて「世界が見る日本 ... 2017.11.24 column
column 麺を「すする」を英語で何という? Ramen(ラーメン)という単語は英語でもごく一般的に使われるようになりましたが、西洋人は麺を音を立ててすする習慣がありません。日本に来た外国人をラーメンやそば屋に連れて行って "Slurp it!" なんて食べ方を教えた人もいらっしゃるか... 2017.11.01 column
column スペイン語が入り込むアメリカ英語 Vital Englishの勉強会で使うダイアログで、毎回新しい単語や表現をご紹介していますが、先日の勉強会では nada という単語が登場しました。nothing の意味で使われる口語。もともとスペイン語の単語です。米国は5,000万人以... 2017.10.26 column